人工知能にクレタ人のパラドックスをたずねてみる

人工知能にクレタ人のパラドックスをたずねてみる

ChatGPT をはじめとした,大規模言語モデル (LLM) にもとづくチャットボットが話題になっています.相当複雑な質問にも"それなりに"答えることができて,感心することしきりなのですが,ここでひとつ,簡単な論理問題についてたずねてみることにしましょう.たずねるのは,いわゆる「クレタ人のパラドックス」と呼ばれるものです.

この実験は,ただ人工知能に意地悪することが目的ではありません(その意図もなくはないですが).人間にとって,人工知能にどんな機能を備えてもらいたいかを考えるのが目的です.

クレタ人のパラドックスは,古くからある論理学上のパラドックスで,自己言及のパラドックスとされています.いろいろな呼称があり,嘘つきのパラドックス (Liar paradox) や エピメニデスのパラドックス (Epimenides paradox) と呼ばれることもあります.

内容は次のようなものです.

クレタ人のエピメニデスは「全てのクレタ人は嘘つきである」と述べました.

このとき,エピメニデスは嘘つきでしょうか.

仮に,エピメニデスが嘘つきだとすると「全てのクレタ人は嘘つきである」と述べた命題は偽であり,クレタ人は本当のことを言うことになります.しかし,エピメニデスはクレタ人なので,彼が嘘つきで前提と矛盾します.一方,エピメニデスが本当のことを言うとすると「全てのクレタ人は嘘つきである」と述べた命題は真であり,クレタ人は嘘つきだということになります.しかし,これも同様に,エピメニデスが真実を言う前提と矛盾します.

このような論理構造を取ることから,人間が答えるのであれば「エピメニデスが嘘つきかどうかは分からない」というのが,おおかたの答えになります.

インターネット上には,この問いに解釈を加えて,意味的に矛盾しない結論を導出されている方もいらっしゃいますが,論理構造を解釈で変えているだけなので,ここでは問題にしないことにします.

さて,こうした質問に対して,チャットボットはどのように答えるのでしょう.チャットボットには,先日もご紹介した ELI5 を選びました.使いやすいチャットボットなのでおすすめです.

結果としては,このようになりました.

「全てのクレタ人は必ず嘘をつきます」と、あるクレタ人が言いました。このクレタ人は嘘つきですか?

このクレタ人は嘘つきですか?

そうではありません。クレタ人というのは、ある古代の島の名前で、その島の人のことを指しています。そのクレタ人が言ったのは、「すべてのクレタ人は必ず嘘をつく」ということです。しかし、そういったことを言うのは、違法ですから、そのことは全部が真実というわけでもありません。だから、このクレタ人が言ったことが嘘かどうかは、わかりません。

論理関係を適切に指示しないと,「“全て"とは言っていない」のように逃げられてしまうので,慎重にクエリを作る必要があります.

人工知能なりに考えたところ,すべてクレタ人のことを嘘つき呼ばわりすることは"違法"だから,「すべてのクレタ人が嘘つきである」という命題は嘘かどうか分からない,とのことだそうです.少なくとも日本の法制において,「すべてクレタ人のことを嘘つき呼ばわりすること」が違法だということはないので,この回答は誤りでしょう.仮に,この行為が違法であるとしても,違法であるから「わからない」ということはないはずです.したがって,いずれにしても回答としては適切ではありません.

このような問いに対する答えとしては「問いが論理的に適切ではない」という,問いに関するエラー出力が必要です.そして,チャットボットがこのように適切に回答するには,与えられた問い(クエリ)に関して,メタ的に論理構造をとらえる必要があるはずです.

現在のチャットボットは,「クエリ自体は論理的に適切な構造を持っている」という性善説を前提にしていると思われます.しかし,現実はそうとは限りません.今回のケースでは,意図的に矛盾する命題(パラドックス)を埋め込んだわけですが,例えば,医師の診療や法律相談などでは,クライアントが意図せず矛盾するクエリを入力することがあり得ます.このような場合にも,メタ的に論理構造が適切であるかチェックできなければ,危険な処方や不適切な助言を与えることになるかもしれません.

人工知能ボットがすべきことは,まだいくつか残っていそうです.

最近のトピック

 

あまね工研は技術士事務所になりました

 

メモリ安全をめぐる C++ の仕様策定に外部要因が影響しているかもしれないとの話

 

2023年2月第2週のヘッドライン

 

人工知能にクレタ人のパラドックスをたずねてみる

 

任天堂が10%賃上げするとの報道があるも日本の労働法制事情も海外のギークに共有される

 

画像トラッキングのタスクを通じて機械学習システムの構築手法を学ぶ

 

2023年2月第1週のヘッドライン

 

Windows の実行モジュールを Linux などで動かせる Wine 8.1 が昨週に続き早くもリリースされました

 

プロファイルガイド付き最適化(PGO)機能などが追加された Go 1.20 がリリースされました

 

Google がサポートを中止した JPEG-XL について Mozilla は中立の立場を取ると宣言

 

ユーザの質問に5歳の子供でも分かる言葉で返してくれるチャットボット ELI5 を試してみる

 

Oracle Java SE の商用ライセンス変更でシステムの運用コストが大幅に増加する可能性

 

初心者のためのプログラミング言語ガイド

 

VSCode 拡張から入り込むセキュリティリスクにソフトウェア開発者はどう対応すべきか

 

Linux などで Windows の実行モジュールを実行できる Wine の最新版 Wine 8.0 がリリースされました

 

SO-DIMM に代わる新しいラップトップ用メモリ規格 CAMM を JEDEC が採用

 

2010年から続いていた GitHub の Subversion サポートが2024年1月8日に終了

 

Mastodonプロジェクトが開発者を募集中