Linux などで Windows の実行モジュールを実行できる Wine の最新版 Wine 8.0 がリリースされました

Linux などで Windows の実行モジュールを実行できる Wine の最新版 Wine 8.0 がリリースされました

Linux など,POSIX 準拠の OS 上で Windows の実行ファイルを実行できる Wine の最新版 Wine 8.0 がリリースされました.メジャーバージョンが上がり,同プロジェクトにとっては大きなマイルストーンとなります.

Wine プロジェクトは,これまで,2週間おきに開発版をリリースしてきました.その集大成として,Wine 8.0 がリリースされました.リリースノートによると,主要な変更点は以下の通りです.

  • 4年の歳月を経て,ついに PE の変換が全て終わりました(後に詳述).これは同プロジェクトにとって,非常に大きな成果です.
  • Mono エンジン(クロスプラットフォームで動作する OSS 版の .NET Framework)のバージョンを7.4にアップデートしました.
  • コントローラのホットプラグ機能が大きく改善しました.
  • ソニーのゲームコントローラである,デュアルショックデュアルセンスをサポートしました.
  • ロケールに関するデータベースが,基本的に最新の Windows にある locale.nls と同じものになりました.これは Unicode CLDR データベース(共通ロケールデータリポジトリ)から生成されます.
  • Direct2D および Direct3D まわりのパフォーマンスを引き続き改善しています.
  • 32-bit版の Windows アプリケーションを,32-bit版の Unix ライブラリなしで動作させる機能(Windows における WoW64 のような機能)は,継続的に作業しているもののまだ実験段階です.

Wine は,Windows の実行バイナリを,POSIX 準拠の OS (Linux, *BSD, macOS, …) で実行することを目的にしたプログラムです.

他のプラットフォームの実行モジュールを実行するというと,Docker のようなコンテナや,Xen のようなエミュレータが思い浮かぶかもしれません.これらは,コンピュータ上に Windows OS を実行できる環境を用意(エミュレート)し,その仮想空間上で実行ファイルを実行します.

一方,Wine は,Windows 用の実行ファイルに記録されている命令を,実行時にその場で POSIX の命令に変換して実行します.Windows で使われている実行ファイルの形式は PE (Portable Executable) と呼ばれますが,これを Linux などが準拠している命令群(POSIX)に置き換えながら実行しているというわけです.このため,Wine を使えば,Linux だけでなく POSIX に準拠した OS 上で Wiindows 用の実行ファイルを実行することができます.

Wine の開発の歴史は長く,PC-UNIX が流行し始めた1990年代後半頃から存在しました.当時は,Windows に膨大なアプリケーション資産があるのに対して,PC-UNIX には,オフィスソフトひとつありませんでした.特に,ゲームの数が少ないことは,非常に深刻な問題でした.そこで,PC-UNIX の世界で Windows のソフトウェア資産を使えるようにしてほしいという需要が高まったというわけです.

現在は,ブラウザベースのウェブアプリケーションが使えるようになり,Steam などを経由すれば,多くのゲームタイトルで遊べるようにもなりました.しかし,Windows 環境と併用している Unix ユーザの中には,まだまだ Wine が手離せない方も多いのではないかと思います.

Wine の今後の更なる進展に期待しましょう.

最近のトピック

 

あまね工研は技術士事務所になりました

 

メモリ安全をめぐる C++ の仕様策定に外部要因が影響しているかもしれないとの話

 

2023年2月第2週のヘッドライン

 

人工知能にクレタ人のパラドックスをたずねてみる

 

任天堂が10%賃上げするとの報道があるも日本の労働法制事情も海外のギークに共有される

 

画像トラッキングのタスクを通じて機械学習システムの構築手法を学ぶ

 

2023年2月第1週のヘッドライン

 

Windows の実行モジュールを Linux などで動かせる Wine 8.1 が昨週に続き早くもリリースされました

 

プロファイルガイド付き最適化(PGO)機能などが追加された Go 1.20 がリリースされました

 

Google がサポートを中止した JPEG-XL について Mozilla は中立の立場を取ると宣言

 

ユーザの質問に5歳の子供でも分かる言葉で返してくれるチャットボット ELI5 を試してみる

 

Oracle Java SE の商用ライセンス変更でシステムの運用コストが大幅に増加する可能性

 

初心者のためのプログラミング言語ガイド

 

VSCode 拡張から入り込むセキュリティリスクにソフトウェア開発者はどう対応すべきか

 

Linux などで Windows の実行モジュールを実行できる Wine の最新版 Wine 8.0 がリリースされました

 

SO-DIMM に代わる新しいラップトップ用メモリ規格 CAMM を JEDEC が採用

 

2010年から続いていた GitHub の Subversion サポートが2024年1月8日に終了

 

Mastodonプロジェクトが開発者を募集中